- 2021年6月28日
東京交差点 期待外れのオムニバス映画
独立プロの巨匠新藤兼人が関わっているので大いに期待したのですが。彼の元で助監督として働いてきた3人が監督し、3話からなるオムニバス。あるマンションを舞台にそこに住む人たちのドラマが展開されます。ハナ肇がマンションの管理人として3話共に顔を見せ、アクセ […]
独立プロの巨匠新藤兼人が関わっているので大いに期待したのですが。彼の元で助監督として働いてきた3人が監督し、3話からなるオムニバス。あるマンションを舞台にそこに住む人たちのドラマが展開されます。ハナ肇がマンションの管理人として3話共に顔を見せ、アクセ […]
超センスのない脚本と監督によって、超退屈で怒声をあげたくなるようなシロモノ。オープニングから、マジかよの連発でした。ラーメン屋で別れ話をする若いカップル。男が別れたい理由をなんだらかんだら説明するが、女が理解できてないのと同じく見ている方もよく分から […]
つかこうへいが脚本、深作欣二が監督とくれば、おもしろくない訳がない。蒲田は松竹撮影所があるところなんですね。3人のメインキャスト。大スター銀ちゃん(風間杜夫)、銀ちゃんの子分の大部屋俳優(平田満)、銀ちゃんの彼女は2流の女優(松坂慶子)。銀ちゃんとい […]
桃井かおりと松坂慶子が共演したコメディ。足を引っぱったのが松坂。多分コメディ演技は、なにかおっちょこちょいの演技をすればいいのだと思ってるんでしょう。全てわざとらしいコメディ演技です。ラーメンの食べ方さえも。コメディですが両人とも、コメデイ演技とシリ […]
小説「OUT(桐野夏生著)」は読んでいます。かなり前なので、詳細やらエンディングがどうだったのかなどは、全然記憶に残っていないのですが、当時としてはセンセーショナルだった、普通の主婦たちがDVの旦那を殺した仲間のため、共同で死体の解体作業をするという […]
木下恵介作品と比べて、非常にリアルというか、とても生々しい楢山節考です。70歳になった老人たちは、姨捨山に捨てるという因習がある村に住む人間模様。監督はじっくり時間をかけ、四季の移ろいの中で、生と死のストーリーを綴ります。特にフォーカスしているのは性 […]
昔から大島監督のファンです。まず名前がいいですね。渚という名前。渚という名前をつけたご両親は、当時としては、モダンなカップルだったのではと、勝手に想像したりします。有名な阿部定事件を映像化したもの。多分何じゃい、それはという若い人に説明すると、昭和十 […]
前に、本当は怖い童話というのが流行りましたが、これは本当は怖い民話なのかなと思ったりしました。怖い民話いうより、哀しい民話という方がピッタリくるのかもしれない。深沢七郎の衝撃的な小説「楢山節考」の映画化。本は恥ずかしながら未読なので、あれこれ言えない […]
市川崑監督のミューズが岸惠子だというのは有名です。二人がコラボしたものはかなりありますが、この映画がベストだと思います。原作は、幸田文の小説「おとうと」。父は、明治の文豪幸田露伴です。自伝的なストーリー。父親が作家(森雅之)。後妻の継母(田中絹代)。 […]
是枝監督は、何と言っても数年前にカンヌで最高賞に輝いた「万引き家族」が超有名ですが、個人的には誰も知らないがベスト作品だと思っています。「万引き・・」同様、実際の事件からヒントを得て、構想10数年後に映画化されたのだそうです。母親と子供が数人居る家族 […]
京都の嵯峨野にある寂庵を訪ね、瀬戸内寂聴さんにインタビューさせてもらったのは、2012年の初夏の頃でした、その時、女流文学賞を取った小説「夏の終わり」が映画化され、ちょうど撮影が終わったようですよと教えてもらいました。youtubeに上がっていたので […]
タイトルはよく見かけました。男子をダンゴと読ませるんだ。こういうのをやってるから、若い子の間で漢字に関して混乱が起きるんだとも。映画も何の面白さもないありきたりのコメディとおもっていたら、アメリカから帰国の静さんが登場したあたりから、少しだけマシに。 […]